肩こりを予防するために必要な医学的根拠に基づいた行動3選

\計200名以上の先輩セラピストが活躍中/
リモートワークで座りっぱなしの方が急増する中、体の不調も比例して発生しています。その中でも、腰痛は国民の有症率が1-2位の症状。
ただ、実際に医療機関などに訪れるのは全体の20%のみともいわれ、
働き詰めで通えなかったり、自分で治そうとして困っている方が多い状況です。
ポケットセラピストは、そんな頑張る世代に手を差し伸べるために、
「肩こり腰痛対策」を起点とした生産性向上とうつリスク改善サービスです。
充実したガイドラインやロールプレイで初めての方でも安心してお仕事可能。
空き時間であなたの専門性を活用し、頑張る世代をサポートしませんか?
空き時間にあなたの知見を活かして
頑張りすぎる世代を
サポートしてみませんか?
\予防・デジタルヘルスに関心をお持ちのセラピストの方/
関心はあるけど何から始めていいか
わからないといった悩みはありませんか?
空き時間を使ってサポートしてみたいけど、何から始めていいかわからない
症状が重症化する前に何かできないか、通院する人を少しでも減らしたいと思っている
セラピストとしての知見を活かし、遠隔でも困っている方の役に立ちたい
興味・やる気をお持ちのセラピストの方は多いものの、なかなか知見を職場以外で発揮する機会はなく、
医療機関に訪れない方は重症化してからしか治療を受けられません・・・
「ポケットセラピスト」なら、ついつい頑張りすぎてしまう、
働く人の肩こり・腰痛対策を遠隔でサポートできます!
ポケットセラピストとは?
頑張る人のポケットに
セラピストがいるような安心感を
ポケットセラピストは、肩こり・腰痛に悩む人のセルフマネジメントをサポートする肩こり・腰痛対策支援サービスです。
体の不調にお困りの方を、オンラインでいつでも・どこでもサポート可能。初めてのサポートでも安心してご自身の知見を活用できます。(その理由は下記)
初めてのセラピストさんでも安心!
📍
充実したガイドラインやロールプレイでオンラインサポートの極意をしっかりレクチャー!
📍
ユーザーにはオンライン面談を中心にサポートするため、臨床と近い感覚で臨めます!
📍
サポートする際に利用できる豊富なエクササイズ動画を用意しています!
📍
Slack(チャットアプリ)で活躍中の全国の先輩セラピストに、いつでもどこでも相談可能です!
対象となるセラピストさんについて
我こそは!という方はぜひご応募くださいませ!

■応募条件
・理学療法士 / 作業療法士 / 医師 / 柔道整復師 / 鍼灸師のいずれかの国家資格を有する方
・運動器疾患に関する臨床経験を1年以上お持ちの方
・パソコンをお持ちの方
■担当いただく業務内容
・お悩みポスト(投稿)への回答・オンライン面談・アプリによる肩こり/腰痛予防サポート
・担当するユーザーは1人〜何人でもOK!
(※優秀な方には、企業での講演等の依頼をすることもあります!)
■勤務場所
・インターネット環境さえあれば、どこでもOK!
※個人情報が漏れないような場所、パプリックでない場所など
■勤務時間
・出勤時間、お昼休み、勤務後などのスキマ時間の対応でOK!
・平均対応時間は1ユーザーあたり月1.5~2時間程度(目安)
■その他
・初めてでも安心の初期研修・継続的教育・ガイドラインを用意
・肩こり・腰痛の最新エビデンス資料も豊富です!
・サポートに使える豊富なエクササイズ動画をプレゼント!
・悩んだら、仲間や先輩とディスカッションできる環境あり(Slackやzoomなど)
・登録セラピスト限定のオフライン・オンライン勉強会・交流会も定期開催しております!
ご応募いただいてから採用までの流れ
1
専門家に応募

2
最短15分で終わるwebで書類審査

3
オンラインサポートのロールプレイ

4
審査合格後、
サポート開始!

応募録完了後、書類審査のご案内メールを自動返信いたします。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに届いていることがありますので、ご確認ください。それでも確認できない場合は、こちらよりお問合せください。
ポケットセラピストユーザー様の声
これまで総額101億円にのぼる生産性向上を肩こり・腰痛対策を通して支援し、ご好評の声をいただいています
これまでマッサージ通いが続いていましたが、ポケットセラピストを使い始めてからは、通わなくても日々健やかに過ごせていてセラピストの方に感謝しています。

30代 / 男性 / セールス
以前は悪化するたびにしばらくは薬に頼ってなんとかする状態でしたが、ポケットセラピストを利用してからは痛み止めと湿布から卒業できました。

20代 / 女性 / 広報
最近すごく腰の調子がいいです!というか、本当に10年間も腰痛あったかなって思うくらい腰に違和感ないです。本当にすごい。なかなか病院に行く時間がなかったため、本当に助かります。

40代 / 男性 / プログラマー
現在活躍中の先輩セラピストの声
専門スキルを持ったたくさんの先輩セラピストが活躍しています!

ポケットセラピストをやっていなかったら接点がなかったユーザーさん、優秀なセラピストの皆さんとの出会いも貴重だなと思います。臨床スキルを活かせるようなサービス設定がされているため、とても働きやすいです。
臨床だけでは得られない
「出会い」がここに!

ベースが「認知行動療法」であることから、いかに遠隔で行動変容を起こすかを考えるのがとても面白いです。安心して始められるようにサポート体制もバッチリ整っているので、気軽に参加できました。
遠隔で行動変容を促す面白さ!

肩や腰の痛みや不調に悩んでいた人が、サービスを通じて仕事や生活にも前向きになれるような支援ができた時には、喜びを感じます。ポケットセラピストのサービスは、ITを活用した未來を考えている取り組みだと感じています。
離れたところにいるユーザーの生活に
オンラインで寄り添える
先輩セラピストの働き方の例




よくある質問
Q1. 仕事と両立できるか不安です. どんな形で働くのでしょうか?
A1. セラピストの皆さまのご希望に合わせて、担当ユーザー数を考慮させていただきます。慣れないうちは少人数ではじめて、慣れてきたら、担当を増やすなど、調整が可能ですので、ご安心ください。
Q2. オンライン面談やアプリでのサポートの経験がないため、自分にできるか不安です...
A2. 運営チームの方で、医学的エビデンスや行動心理学にもとづくガイドラインを準備しております。また運営チームや人材バンクに登録しているメンバー同士で、事例検討やディスカッションするコミュニティを用意、一人で悩む心配もございません。
Q3. どんな方がユーザーにあたりますか?
A3. 株式会社バックテックと契約した企業に勤務している方のうち、慢性的な肩こり・腰痛に悩む方が対象となります。
Q4. 顔出ししなければなりませんか?
A4. ユーザーに安心感を与えるため、ビデオ面談時は顔出しをお願いしております。しかし、その他のSNS等には顔出しする必要はございません。
Q5. ビデオ面談内ですべて解決しなければなりませんか?
A5. その場で解決することが難しいものがあれば、「後日返答します」とユーザーに伝え、登録セラピストのコミュニティ内で相談します。解決し次第、チャットやビデオ面談でユーザーへ回答をお願いしております。
Q6. 病院受診が必要と思われる場合は、オンライン面談ではどのように対応すればいいですか?
A6. 診断行為はできないため、受診が必要な可能性がある旨をユーザーに伝え、受診するかどうかをユーザーと相談してください。もし受診を希望する場合は、かかりつけ医があればそちらへ。または、セラピストがその人の地域にあるその分野に特化した病院等をお調べして、ユーザーに情報提供してください。
Q7. ビデオ面談の時間の調整ってできますか?仕事とプライベートを優先したいです。
A7. スケジュール管理はアプリを利用して数十分単位で行えるため、自分の予定に合わせた予定が組めます。
Q8. 家には寝転んで指導するスペースがありません。それでもビデオ面談でのサポートは可能ですか?
A8. ストレッチなどを寝転んで行うスペースがなくても、アプリに格納されているエクササイズ動画を画面共有して一緒に確認したり、後で資料を渡したりすることが可能です。そのため、広いスペースがなくても対応は可能です。
顧問

青山朋樹 先生
京都大学大学院
医学研究科 人間健康科学系専攻
理学療法学講座 教授
メディア掲載









空き時間にあなたの知見を活かして
頑張りすぎる世代をサポートしてみませんか?
Copyright ©︎2021 BackTech,Inc.All Rights Reserved.