
産業保健分野で活躍したいセラピスト必見!持っていると有利な資格6選
はじめに セラピストとして産業保健分野に携わりたいのに何から取り組めば良いか分からないという方は少なくないのではないでしょうか。 産業保健分野で活躍するためにはセラピストとしての知識に加え、産業保健分野の知識や現状を知ることが重要です。なぜなら、臨床で患者さんの情報を事前に...


ポケセラに登録してみたら、自分の世界が広がった!
女性セラピストの中には、これから出産を希望・予定していたり、またはすでに産休を終えて育休を過ごしている方もいると思います。 そんな時、「産休・育休に入ってブランクが空くと、現場に復帰するのが不安」という気持ちになることはありませんか?...


働く世代の60%が腰痛予備軍?コロナ禍で体の不調を抱える人が増えていることについて
普段、病院やクリニックで勤務するセラピストが担当する方々は、高齢者や症状が重症化してやむを得なく通院している方が多数いらっしゃいます。 ですが、ポケットセラピストが対象とする方は、働きづめで通院できなかったり自分で症状を何とかしようと思っている方なので、いまいちサポートする...